サンルームのある家にするメリットと間取りの注意点とは?
陽を取り入れ家全体を明るくしてくれるサンルーム。
サンルームには他にもたくさんのメリットがあります。
今回はサンルームのある家にするメリットと間取りの注意点についてご紹介します。
サンルームが欲しい方は必見です。
□サンルームのある家のメリットとは?
明るい陽を取り入れてくれるサンルームですが、サンルームのある家には4つのメリットがあります。
1つ目のサンルームのメリットは、洗濯物がいつでも干せることです。
雨の日や花粉、黄砂、PM2.5の時期でも外の環境を気にせずに洗濯物を干せます。
これらの天候や外気に影響を受けることなく、洗濯物に日光を浴びせられるため、外に干していなくても外に干したときのような洗濯物に仕上げられることも特徴の1つです。
2つ目のサンルームのある家のメリットは、開放的でおしゃれな空間にできる点です。
サンルームから日光が入るため、家全体が明るい雰囲気になります。
サンルームの天井や壁をガラス張りにすることで、普通のサンルームよりもさらに日光を取り入れられるかつ、おしゃれな部屋にできます。
ガーデンルームにしたり屋外の雰囲気でプライベート空間にできるのも特徴です。
3つ目のサンルームのメリットは、子供やペットの遊び場にできることです。
お子様やペットは雨の日に関係なく、外に遊びに行ったり、お散歩したいものです。
外の景色が見えるサンルームは、お子様やペットの遊び場として活用できます。
お子様やペットだけでなく、仕事の合間に少し外の雰囲気を感じて息抜きをしたいという方にもおすすめです。
4つ目のサンルームのある家のメリットは、光熱費が節約できる点です。
サンルームを設けると、二重に部屋ができるため、断熱効果が高まり、隣接する部屋の暖房効率が上がり冬場の光熱費が節約できます。
□サンルームを作る上で間取りに注意が必要?
サンルームにはメリットがたくさんありますが、注意するべきことが3つあります。
これらに注意することで快適なサンルームのある家で過ごすことが可能です。
*サンルームを設置する目的を明確にする
サンルームを設ける目的を明確にすることで、間取りのミスを防げます。
家族とのスペースにする場合はリビングの近くに、洗濯物を干す場合は洗濯をする際の動線を意識して間取りを決めるのがおすすめです。
*断熱性能の高いガラスの素材を選ぶ
サンルーム自体を全面ガラス張りにする場合は、外気の影響を直接受けます。
そのため、夏は暑く、冬は寒くなりやすいです。
そこで、窓を断熱性能の高いものにすることで室温をある程度コントロールできます。
*高圧洗浄機を導入する
サンルームにはガラスが多く、ガラスは汚れが目立つためメンテナンスが必要です。
天井部分は特に掃除がしづらいため、高圧洗浄機で掃除することをおすすめします。
しかし、木材やパッキンを傷めないために水圧を弱めて使用しましょう。
□まとめ
今回はサンルームのある家にするメリットと間取りの注意点についてご紹介しました。
明るい空間を作るだけでなく、洗濯物を干せる空間にもなるというメリットがあります。
しかし、目的に合わせた間取りにしなければ使い勝手が悪くなる点に注意が必要です。
ブルックリンホーム株式会社
住所:茨城県那珂市菅谷5328-62
NEW
-
2023.12.05
-
2023.11.28玄関とリビングの仕切...多くの方が現代の住宅デザインにおいて勾配天井の...
-
2023.11.22地震に強い超耐震住宅...地震に強い超耐震住宅が完成しました。 #塗り壁お...
-
2023.11.21ブルックリンスタイル...ブルックリンスタイルの床は都市型の若い大人たち...
-
2023.11.14勾配天井の平屋で実現...多くの方が現代の住宅デザインにおいて勾配天井の...
-
2023.11.12
-
2023.11.10ひたちなか市S様邸ひたちなか市S様邸 #吹抜けのある家 #お洒落な住宅...
-
2023.11.10水戸市S様邸水戸市S様邸 #シンプルモダンな平屋 #おしゃれな...